「第49回 全日本書初め大展覧会 席書大会」
平成25年1月5日(土) 日本武道館にて







里仁からのメッセージ
第49回武道館席書が終了しました。
席書に参加が決まってから、厳しいレッスンがあり辛い時の連続でした。
でも、今振り返ると素晴らしい時間を過ごせましたね。
予選通過9名。学校行事で参加出来ない方が1名。結果8名の参加となりました。
今回も様々なドラマがありました。
お一人ご紹介します。:
縦135センチ、ご自分の身長をはるかに越える紙。どう扱っていいのか分かりませ
んでした。机の上では書けるのに、床の上で書くと筆が思うように動きません。
紙の上に乗るので、紙もよれてきます。
そんな厳しい状況なのに、不満ひとつ言わず一生懸命、紙に向かっていきました。
何度も何度も。まだ、たったの7才です。
毎回、彼女の家でのレッスンが終り、帰路の電車の中で彼女を思うと涙が流れま
した。
彼女だけではありません。
皆、本当に頑張りました。
今、心からの賛辞を贈ります。皆は私の誇りです。
最後になりましたが、いつも応援してくださるご父兄、おじいちゃま、おばあちゃま、
そしてご兄弟に感謝申し上げます。
ありがとうございます。これからも見守ってくださいませ。
里仁







里仁からのメッセージ
第49回武道館席書が終了しました。
席書に参加が決まってから、厳しいレッスンがあり辛い時の連続でした。
でも、今振り返ると素晴らしい時間を過ごせましたね。
予選通過9名。学校行事で参加出来ない方が1名。結果8名の参加となりました。
今回も様々なドラマがありました。
お一人ご紹介します。:
縦135センチ、ご自分の身長をはるかに越える紙。どう扱っていいのか分かりませ
んでした。机の上では書けるのに、床の上で書くと筆が思うように動きません。
紙の上に乗るので、紙もよれてきます。
そんな厳しい状況なのに、不満ひとつ言わず一生懸命、紙に向かっていきました。
何度も何度も。まだ、たったの7才です。
毎回、彼女の家でのレッスンが終り、帰路の電車の中で彼女を思うと涙が流れま
した。
彼女だけではありません。
皆、本当に頑張りました。
今、心からの賛辞を贈ります。皆は私の誇りです。
最後になりましたが、いつも応援してくださるご父兄、おじいちゃま、おばあちゃま、
そしてご兄弟に感謝申し上げます。
ありがとうございます。これからも見守ってくださいませ。
里仁